短いクランクのメリット 165㎜

最近短めのクランクについての海外の記事を見かけるようになりました。

 

Team sky の選手は身長が175、180あったとしても170mmのクランクを使用しているという記事内容だったと思います。

 

私はどちらかというと長めのクランクが身体を大きく使えてパワーが出て良いと今まで考えていたのですが、いくつかの理由で短めのクランクを使用してみることにしました。

 

1番衝撃だったのは友人に付き添いで行った神奈川県戸塚にあるSun Merit bike fit studioでの出来事でした。

 

最近のグローバルスタンダードな考えでは12時〜3時付近のクランク位置(細かくは覚えていませんが踏める位置)でいかにパワーを出すかが重要で、その位置でパワーを出せるポジションにする考えのようです。

 

また、脚のどの部分の筋肉をメインに使うのか?という問いかけに対しては太ももの前側の筋肉とおしりの筋肉だと。そこが筋肉量が多く、発達しやすいためだそうです。

 

実際のフィッティングでは上記のようなペダリングができる位置にポジションを合わせていくような内容でした。

 

フィッティング中に気になったのはクランクが12時の位置(1番高い部分)になったときの膝裏の角度です。

 

ここの角度がきつすぎるとペダリングがギクシャクし効率が悪くなるようで、当時サドルを後退させ低めで乗っていた自分は角度がかなりきつかったので気になるポイントでした。

 

結果的に友人はサドルを上げ、前に出し、クランクを短いものにすることで膝裏の角度はゆるくなり高い位置から踏め、ペダリングがスムーズになっていました。

 

フィッティングを受けた彼にベストなクランク長は160mmという結果でした。
彼の身長163cmで160mmならば168cmの私には170mmよりも165mmの方が良いのではないか?

 

長くなり内容がバラバラになりそうなので、次回165mmクランクを実際に使用してみた感想を書きたいと思います。

 

 

短いクランクのメリット② ロードバイク 165㎜

タイトルとURLをコピーしました